この記事では、ベランダ(バルコニー)のコンクリート床をDIYで簡易防水塗料で塗装する方法を解説しています。
ベランダのコンクリート床が黒ずんでとても汚れていたので塗装したいと思い、ベランダ塗装の方法を自分でネットで調べると、FRP防水やウレタン防水など専門的な話がよく出てきます。
でも結局、どの製品を使ってどのような手順でペンキ塗りしたらいいかよく分かりませんでした。

簡単に見た目を綺麗にできる方法はないの?
いろいろ調べた結果、ホームセンターで普通のペンキ塗りのように使える簡易防水塗料を見つけました。
- とにかく見た目をきれいにしたい人向け(防水効果はおまじない程度)
- 材料代8千円〜
お手軽にベランダ防水塗装したい方向けに、DIYで簡易的なベランダ防水塗装する方法をまとめたので、参考にしてみてください。
ビフォーアフター
Before

After

DIYで防水塗装する前のベランダのセメント(コンクリート)床の様子


今回の作業場所は平成2年築の貸家のベランダ。
6年ほど賃貸に出していて、退去のタイミングでベランダの防水塗装にチャレンジしたいと思います。

これでは気分良く洗濯物も干せませんよね。
このベランダを素足でも入れるくらい綺麗に防水塗装していきますよー!
ベランダのセメント床をDIYで防水塗装するために用意したもの
セメント床用防水塗料|アトムペイントの簡易防水塗料


ベランダのセメント床に塗れる防水塗料を探したところ、アトムハウスペイントの簡易防水塗料というのを見つけました。
セメント床に水性シーラーを塗った後に防水塗料を塗るタイプの製品です。水性なので扱いやすく、ペンキのように塗るだけなので楽ちんです。

ペンキの色はグリーン・ライトグレー・アイボリーの3種類あります。僕は今回ライトグレーを選びました。
容量のラインナップは次の3種類。
- 1.7L(3千円〜)
塗布面積の目安:1.7L × 1.6m2/L = 2.72m2 - 7L(8千円〜)
塗布面積の目安:7L × 1.6m2/L = 11.2m2 - 14L(1万5千円〜)
塗布面積の目安:14L × 1.6m2/L = 22.4m2

はじめてであまり考えずに7L缶を買ったら、大量に余ってしまいました(泣)
この防水塗料を使用前には専用の水性シーラーで下塗りする必要があります。
水性シーラー|アトムペイントの水性下塗剤


簡易防水塗料を塗る前に水性シーラーを塗ります。
容量のラインナップは2種類。
- 0.7L(2千円〜)
塗布面積の目安:0.7L × 5〜8m2/L = 3.5〜5.6m2 - 4L(6千円〜)
塗布面積の目安:4L × 5〜8m2/L = 20〜32m2

こちらもあまり考えずに4L缶を買ったら大量に余ってしまいました・・・。
防滑剤|アトムペイントのアトム防滑剤(必要な場合)

防水塗料の中に砂のような防滑剤を加えることで、ザラザラした仕上がりにもできます。
滑りにくい仕上がりにしたい場合は、この材料を使うとよいです。
ベランダの防水塗装に用意した道具
①ペンキ用刷毛
②ペイントローラー
③ペンキ用容器
④養生テープ
⑤高圧洗浄機
⑥掃除機
- ペンキ用刷毛
細かなところに防水塗料を塗るときに使います。シーラーを塗るときにも使います。 - ペイントローラー
広範囲に防水塗料を塗るときに使います。シーラーを塗るときにも使います。 - ペンキ用容器
防水塗料を入れておく容器です。シーラーを入れるのにも使います。 - 養生テープ
防水塗料がついたら困るところに貼り付けて養生します。 - 高圧洗浄機
作業前にセメント床を掃除するのに使います。 - 掃除機
塗装前に細かなゴミを取り除くのに使います。
では、実際に防水塗料を塗っていく様子を解説していきます。
ベランダのセメント床をDIYで防水塗装する方法
リフォーム手順






















ビフォーアフター写真
Before

After

Before

After

Before

After

使用道具・資材の一覧
外観 | リンク |
リフォーム費用と作業時間の目安
リフォーム費用の目安
- 水性シーラー:2000円(1L使用)
- 防水塗料:4000円(4L使用)
- ひび補修材:700円(床)、950円(壁)
- 合計:7650円(道具代除く)
作業時間の目安
- 作業時間:4時間(乾燥時間除く)
まとめ|ベランダの簡易的な防水塗装はDIYなら約8千円でできる!


今回、初めて簡単な防水塗装にチャレンジしました。
材料代も使用した分だけで計算すると8000円ほどしかかかりませんでした。(大きい缶を買ってしまって大量に余りましたが・・・泣)
作業も簡単で価格もそこまで高くないので、FRP防水やウレタン防水までしなくてもいいという方にはおすすめです。
ぜひチャレンジしてみてください。
あわせて読みたい
今回の記事以外にもたくさんDIYでリフォームしています。こちらの記事にDIYリフォームのビフォーアフター写真をまとめているので、ぜひご覧ください。

Amazonギフト券チャージで1,000ポイントもらおう
はじめてAmazonギフト券に5,000円チャージをすると1,000ポイントもらえます。さらにチャージ額に応じて最大2.5%ポイント還元!
まだもらっていない人はキャンペーンにエントリーして1,000ポイントゲットしよう!
- 初回限定!5千円チャージで1,000ポイント
- チャージ額に応じて最大2.5%ポイント還元