部屋の引き戸の表面が汚れていたり、古くなって黄ばんでいたりすると見栄えが良くないですよね。
購入した貸家の引き戸が落書きなどでとても汚れていて、見栄えも悪くて嫌でした。
そこで、DIYで張り替えに挑戦したのでその方法をまとめました。
- 引き戸1枚30分で張り替え
- 費用も1枚1000円ほど
引き戸の表面って実は簡単に張替えできます。
はじめての方でもできるので、是非チャレンジしてみてください。
ビフォーアフター
- 引き戸をDIYで張り替える方法
- リフォームに使用した資材・道具一覧
- リフォーム費用と作業時間の目安
目次
今回DIYで張り替える和室と洋室の境にある「引き戸」
貸家の和室と洋室にある引き戸です。ぱっと見では襖に見えるこの引き戸ですが、実はふすまを模擬しているだけのただの引き戸です。

和室側(表面)

洋室側(裏面)
和室側の表面には木枠のプレートが貼り付けられており、その内側に襖紙が貼られています。一方、洋室側の表面には壁紙が貼り付けられています。
今回、和室側の表面を張り替えていきます。
引き戸の張替えは「壁紙(クロス)」か「襖紙」でOK
引き戸の張替えにしようする材料は「壁紙(クロス)」「襖紙(ふすまがみ)」のどちらでも良いです。どちらでも張替え方法は同じなので、周囲のデザインに合わせて選びましょう。
壁紙を貼り付ける場合は「のり付きの壁紙」を買うと便利です。ホームセンターやネットショップで購入できます。
壁紙だけなら30mあたり9000円ほどで売っているので300円/1mといったところです。
襖紙を貼り付ける場合は「襖紙」と「貼り付け用のり」が必要です。
引き戸に「壁紙(クロス)」や「襖紙」を使ってDIYで張り替える方法
DIYリフォーム方法
壁紙(襖紙)を乾燥させます。1日放置すれば十分です。
最後に引き戸に引き手を取り付けます。
引き戸の引手が襖と同じ丸型の場合は、こちらの記事で取り付け方法を詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

ビフォーアフター
リフォームに使用した資材・道具一覧
使用資材 | 説明 |
使用道具 | 説明 |
リフォーム費用と作業時間の目安
リフォーム費用
- ふすま紙:800円(引き戸2枚分)
- 障子のり:200円
- ふすまの引き手:1000円(2個)
- ふすまの引き手用釘:100円
- 合計:2100円(引き戸2枚)
作業時間
- 引き戸の張り替え:30分/1枚(乾燥時間を除く)
まとめ:引き戸の張替えは1枚あたり1000円ほど
引き戸の張り替えは、上から壁紙(襖紙)を貼って木枠に合わせてカットするだけなので簡単にできます。
今回は襖紙を貼り付けましたが、通常の壁紙を貼る場合も同じ作業です。引き戸の張替えを考えている方はぜひチャレンジしてみてください。
引き戸の張替えに使用した道具は、壁紙屋本舗の初心者セットにすべて入っているのでおすすめです。
あわせて読みたい
今回の和室ではふすまの張り替えもしています。ぜひご覧ください。

はじめまして~いつも楽しく拝見しています。
私も襖の張り替えをしなければと思っていたところ詳しい画像付きの記事でとっても参考になります。
ただ、どうしても引く手のくぎが抜けないんですよ・・・。
明日も頑張ってみますがどんだけ強く打ちこんでるんでしょうね。
ありがとうございました~
tomatonさん、はじめまして^ ^
タイムリーな記事になって良かったです!
引き手の取り外し、取れないのは厄介ですね〜(ー ー;)
釘が錆びてたりすると取りにくいこともありますしね。
ご存知かもしれませんが、釘の手前の引き手の隙間にマイナスドライバーのようなものを入れて、てこのようにして浮かせると、釘も一緒に浮いてきますよ☆
頑張って下さい〜^ ^