ふすまを自分で張り替える方法【簡単DIYでおしゃれな襖にリメイク】

ふすま(襖)をDIY(自分)で張り替える方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事では、ふすまを自分で張り替える方法を写真付きで解説しています。

黄ばんだり破れたふすまは見た目が悪いですよね。そんなときは自分で襖を張り替えると見違えるほどキレイになります。

  • 材料代は1枚あたりわずか1000円
  • 自分でも簡単に張り替えできる!

ふすま張り替えは初心者でも十分できます。ぜひチャレンジしてみてください!

ビフォーアフター

Before

ふすま張り替えする前の古くて汚れた襖

After

襖張り替えしたあとのおしゃれでモダンな襖
ふすま張り替えする前の古くて汚れた襖
落書きやタバコのヤニで茶色いふすま

今回張り替える貸家の襖(ふすま)です。

遠目からはあまり汚れてないように見えるかもしれませんが、近くで見てみると落書き跡があります。またタバコのヤニのようなもので黄ばんでいたりします。

今回ふすま張替えできれいに一新していきます。

ふすまを自分で張り替えるために準備するもの

ふすまを自分で張り替えるために用意したものを解説します。

のりなしふすま紙

モダンな色の襖紙

モダンな色合いののりなし襖紙です。

ふすま紙はホームセンターで800円(2枚入)でした。1枚あたり400円なので安いですね。

和室の壁は白色の壁紙に張り替えるので、ふすまをアクセントとして茶色グレーっぽいやつを選んでみました。

ふすま紙用のり

襖を貼るためののり

ふすま紙に塗る専用のりです。

今回のふすま紙はのりなしタイプなので、専用のりも購入しました。

こちらは100〜200円程度。のり280gでふすまを2〜3枚貼れます。

水で薄めるタイプなので容器に入れて希釈します。薄める割合は以下の通りです。

部位薄める割合
ふすま全体のり1:水3〜4
ふすま周囲のり1:水1.2〜1.5

商品詳細は以下のサイトに記載があります。

ふすまの引き手と引き手釘

ふすまの引手と引き手釘

ふすまの引き手と引き手用の釘です。

ふすまの引き手も一緒に交換する方は、新しい引き手も用意しておきましょう。

古い引き手を取り外して、同じサイズのものをホームセンターなどで探すとよいです。

張り替えに必要な道具・副資材

①はさみ

②カッターナイフ

③ハンマー

④ラジオペンチ

⑤なでバケ

⑥ローラーバケ

⑦大きめの容器

⑧養生シート(新聞紙)

⑨釘締め

  1. はさみ
    ふすま紙のカットに使用します。ふすま紙は大きいので、大きめのハサミの方が便利です。
  2. カッターナイフ
    引き手を取り付ける際に、ふすま紙のカットに使用します。
  3. ハンマー
    ふすまの木枠の分解、組み立てに使用します。
  4. ラジオペンチ
    ふすまの引き手の分解、釘打ちの固定などに使用します。
  5. なでバケ
    ふすま紙にのりを塗って貼り付けた後、空気を押し出すために使用します。
  6. ローラーバケ
    ふすま紙にのり付けするときに使用します。分厚いローラーバケよりスリムタイプのローラーバケの方がのりを吸わないので使いやすいです。
  7. 大きめの容器
    ふすま紙ののりを入れるために必要です。濃いのりと薄いのり用に2つ用意しておくとよいです。
  8. 養生シート(または新聞紙)
    作業する際、床にのりなどが付かないようにするための養生用です。新聞紙などでもよいです。
  9. 釘締め
    ふすまの引き手の取り付けや木枠の釘の頭を打つのに便利な道具です。

ふすまを自分で張り替える方法

では、実際にふすまをDIYで張り替えていく方法を写真付きで説明します。

リフォーム手順

注意

今回の解説ではふすまの表面だけ張り替えています。ふすま紙は乾燥すると縮むので表面・裏面の両面張り替える方がふすまに歪みが出ずらくなります。

ふすまの左右の木枠を底から叩く
ふすまの左右の木枠を取り外す

まず左右の木枠から分解していきます。

ふすまを横にした状態

ふすまを横にした状態で立てます。(ふすまの底を見ている状態)

当て木をして横の木枠を底側から叩く

木枠が傷つかないように当て木をし、横の木枠を底側からハンマーで叩きます。

横の木枠が上方向にスライド

横の木枠が上方向にスライドしました。

注意

ふすまによっては釘打ちで固定されていたり木ネジの場合があります。分解の際はよく確認してから作業してください。

ふすまの左右の木枠を取り外す
ふすまの左右の木枠を取り外す

ちょうどいい位置までスライドすると、手で簡単にパカッと外れます。

ふすまの左右の木枠の内部構造

木枠の内部にはレール上の溝と穴が加工されており、穴の部分にネジ頭がくると外れる構造になっているんですね。

ふすまの左右の木枠を分解した状態

左右の木枠を取り外すと、上下の木枠だけ残った状態になりました。

ふすまの上下の木枠を取り外す
ふすまの上下の木枠の取り外し

上下の木枠は釘で固定されているので、木枠とふすまの間に薄い板(写真では地ベラ)を入れてグリグリして外します。

ふすまの上下の木枠は釘打ちで固定されている

木枠がパカッと外れました。写真に固定用の釘が写っていますね。

ふすまの上下・左右の木枠の取り外し完了

これでようやくふすまの上下左右の計4つの木枠が外れました。

ふすまの引き手を取り外す
引き手の釘のすぐ横の部分を押す

釘のすぐ横の引き手側を押します。

引き手の釘の頭が出た様子

引き手の釘頭が出ました。

ふすまの引き手の固定釘をペンチで掴む様子

ペンチで引き手の釘を抜きます。

ふすまの引き手が外れた様子

釘を抜くとふすまの引き手が取れました。

ふすま紙の巻き癖を直しておく
ふすま紙の巻グセを直す

ふすま紙は購入時のロールの巻き癖が付いています。逆向きに巻いてなるべくまっすぐに伸ばしておきましょう。

ふすま紙の上にふすまを置く
ふすま紙の上にふすまを置いた様子

ふすま紙を切るサイズを決めるために、ふすま紙の上にふすまを置きます。

ふすま紙ののり代を確保しておく

ふすま紙の大きさが「ふすまの大きさ+のりしろ」になるように位置調整します。

MEMO

のりしろの幅はふすまの厚み分より少し短め程度でよいです。

ふすま紙をカットする
ふすま紙をカットする

ふすま紙をハサミでカットしていきます。

はさみでふすま紙をカットする様子

はさみでカットする際も、ふすまの厚さ分ののりしろを残して切っていきます。

のりしろを残してふすま紙をカットした様子

ふすまの上下左右の4辺すべてにのりしろがある状態にカットしました。

MEMO

4辺に残したのりしろが襖の側面に折り込まれて貼り付きます。

ふすま用のりを準備する(濃いのりと薄いのり)
襖を貼るためののり

ふすまに塗るのりを2つ、濃いのりと薄いのりを準備します。のりは水で薄めてよく混ぜておきます。

MEMO
  • 濃いのり:のり1:水1.2〜1.5
  • 薄いのり:のり1:水3〜4

ふすま紙の裏面にのり付けする
ふすまの裏面に塗る濃いのりと薄いのり

ふすま紙の裏面にのりを塗っていきます。濃いのりをふすま紙のまわり、薄いのりをその内側全面に塗ります。

スリムローラーバケでふすま紙の裏面にのりを塗る様子

ふすま紙の裏面にローラーバケでのりを塗っていきます。

ふすま紙の裏面にのりを塗り終えた様子

のりをふすま紙全面に塗りました。のりを塗った後は5分くらい放置します。

MEMO

のりの水分がふすま紙に浸透するのを待つ必要があります。

OKI
OKI

のり付けには、のりを吸い過ぎないスリムタイプのローラーバケが便利です。

のり付けしたふすま紙をふすまに貼る
糊付けしたふすま紙とふすま

ふすま紙をふすまの横にセットしておきます。

糊付けしたふすま紙をふすまに乗せた様子

のり付けしたふすま紙をふすまの上に乗せます。

MEMO

ふすまの周囲にのりしろ分が均等に残るように位置調整してください。すぐにくっ付かないので何度もやり直しできます。

なでバケで空気を押し出す
なでバケで空気を外に押し出す様子

ふすま紙を乗せる位置を決めたらなでバケで空気出しをします。真ん中から外側へ軽く空気を押し出してください。

注意

空気の押し出しは軽く撫でるだけで良いです。のりの水分でふすま紙がシワシワになっているので、いくらハケで伸ばしてもふすま紙はピンとは張りません。

のりしろ部分のふすま紙を折り込む
糊付けしたふすま紙ののりしろ部分を折り込む様子

ふすま紙ののりしろ分をふすまの側面へ折り込みます。

糊付けしたふすま紙ののりしろ部分を折り込んだ様子

ふすまの周囲4辺にはみ出たのりしろ分をすべて折り込みましょう。

MEMO

折り込みの際に側面のネジ頭部分でふすま紙が破れても、木枠で隠れるところなので大丈夫です。

ふすまを乾燥させる
のりがまだ乾いていないふすまの様子

ふすまを立て掛けて乾燥させます。写真のように貼りたてのふすまはシワシワです。

のりの水分が乾燥してピンピンに張ったふすま

乾燥させるとピンピンに張って綺麗になります。

水分が乾燥してキレイに張ったふすま

シワがすっかりなくなりました!だいぶ良い感じになってきましたね。

注意

乾燥時はエアコンなどの風は当てないでください。

OKI
OKI

以前、早く乾燥させようとエアコンの風に当てて乾燥させたら下地の紙ごとバリっと破れたことがあります(泣)

ふすまの上下の木枠を取り付ける
上下の木枠をふすまに取り付ける様子

上下の木枠は釘で固定されていたので、元々の刺さっていた場所を手探りで探します。

上下の木枠がふすまに取り付いた様子

木枠の釘が入る場所を見つけたらハンマーで木枠を叩いてはめ込みます。

釘締めで釘頭を打ち込む様子

下の木枠は押入れのレールと擦れるところなので、釘頭をすこし打ち込んでおきます

OKI
OKI

釘の頭を打ち込むには釘締めという道具が便利です。

ふすまの左右の木枠をはめ込む
左右の木枠の穴をふすまのネジ頭に合わせる様子

次は左右の木枠の取り付けです。木枠内側の穴にふすまのネジの頭を合わせます。

左右の木枠の穴とふすまのネジ頭が一致している様子

ふすま側の全部のネジ頭と木枠の穴が一致するようにセットします。

左右の木枠をふすまにはめ込んだ様子

位置があっていれば木枠がスッポリと入ります。

左右の木枠がはめ込んだだけなので上側ははみ出ている様子

ネジ頭の位置に合わせて木枠をはめただけなので、まだ木枠はずれた状態です。

ふすまの左右の木枠を上側から叩く
左右の木枠を上側から叩く様子

当て木をしてハンマーで叩いて元の位置に戻します。

左右の木枠をふすまに取り付けた様子

底の部分は擦れるところなのでぴったりになるように調整します。

木枠をすべて組み立てた状態のふすま

上下左右の木枠を全て元通りに組み立てました。

注意

左右の木枠取り付け時に底面の木枠がずれる場合があるので、要すればハンマーで再度叩いて調整してください。

新しい引き手を取り付ける
引き手取り付け部分のふすま紙にカッターで切れ込みを入れる

元々引き手があったところを指で探ると円形に凹むところがあります。そこにカッターナイフを入れます。

引き手取り付け部分にカッターで切れ込みを入れた様子

8分割くらい切り込みを入れてふすま紙を手で押し込みます。

新しい引き手をふすまにはめ込む様子

新しい引き手をはめ込みます。1個500円もしました。

新しい引き手がjふすまに取り付いた様子

新しい引き手をはめ込みました。ここではまだ固定されていません。

引き手用釘で引き手を固定する
ふすまの引手と引き手釘

引き手は釘で固定します。ふすまの引き手用の釘は30本くらいで68円で売っていました。

引き手釘をふすまに打ち込む様子

引き手には釘が入る穴があり、釘をペンチで挟んでハンマーで少しだけ叩いて仮止めします。

釘締めで釘を打ち込む様子

仮止めした釘の角度がそのまま押し込んでいけそうなら、最後に釘締めを使ってハンマーで叩きます。

引き手がふすまに取り付いた様子

引き手を取り付けたら、ふすまの張替え完了です!

MEMO

引き手を傷つけないためにも釘締めの使用をおすすめします。

OKI
OKI

僕が初めて引き手の釘打ちをした時はそのままハンマーで釘を叩いたので引き手を傷つけてしまいました。ここに失敗の教訓が隠れています。

ふすま張り替え完了

ビフォーアフター写真

Before

ふすま張り替えする前の古くて汚れた襖

After

襖張り替えしたあとのおしゃれでモダンな襖
OKI
OKI

今回モダンな色のふすま紙を選んでみましたが、ちょっと高級感が出た気がします!

使用道具・資材の一覧

外観リンク

リフォーム費用と作業時間の目安

リフォーム費用の目安

項目数量単価金額
ふすま紙(2枚分)2枚400円800円
障子のり1個200円200円
ふすまの引き手2個500円1,000円
ふすまの引き手用釘1袋100円100円
合計2,100円
MEMO

ふすま一枚あたりの費用は1,050円ほどでした。

作業時間の目安

  • ふすまの張り替え:1時間/1枚(乾燥時間を除く)

まとめ|DIYでも簡単にモダンでおしゃれな襖に大変身!

左右の木枠を上側から叩く様子
新しい引き手をふすまにはめ込む様子

一見難しそうなふすま張り替えですが、実際にやっていることは簡単な作業です。

価格も1枚1000円程度と安く、張り替えるとガラッと見た目が変わるのでおすすめのDIYリフォームです。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

あわせて読みたい

ふすまの張り替えに合わせて、和室の壁も一緒にリフォームするととても綺麗になります。昔ながらの砂壁等でも専用ボンドを塗るだけで壁紙が貼れるようになります。

砂壁・土壁・繊維壁に壁紙を貼る方法はこちらの記事をご覧ください。

砂壁(土壁・繊維壁)の上に壁紙クロスをDIYで貼る方法|自分で和室を簡単リメイク! 砂壁(土壁・繊維壁)の上に壁紙クロスをDIYで貼り付けリフォームする方法【和室の簡単リメイク術】

8 COMMENTS

コロビビ

すっごくいいセンスですね。
これだけでも、全然雰囲気が変わりますね。
実家を貸家にする時、リフォームでぼったくられました。
自分でできないので、悔しいです。

返信する
ぽん

はじめまして
のりのしわしわが無くなってますね
マジックです。
自分だと強引に乾いていなうちに
しわを伸ばしてしまいそうです。

返信する
もみのり子

いつも丁寧に写真解説付きのリフォーム記事有り難うございます。ふすま貼りも自分で出来そうですよね。
シワシワでも後で伸びてくれるのだったら、安心です。
これもやってみたーい。
昨日はアドバイス有り難うございました。
つい遅い時間になってしまいごめんなさいね。
これから使いこなします!

返信する
管理人おーき

コロビビさん、コメントありがとうございます^ ^
中々の仕上がりになりました☆
ふすま貼り替えは枚数が多いと飽きちゃうんですよね(ーー;)本当は業者さんに頼むと良いんですけど、ケチってしまうんです(笑)

返信する
管理人おーき

ぽんさん、はじめまして!コメントありがとうございます^ ^
シワシワだと何だが心配なんですが、我慢して待つとびっくりするくらいピンピンになるんです☆面白いですよね。
あんまりいじってはダメですよ〜(笑)

返信する
管理人おーき

もみのり子さん、コメントありがとうございます^ ^
ふすまも案外簡単に出来るもんですよ〜。あまりにも枚数が多いと飽きちゃいますけどね(笑)今回は4枚だけだったので助かりました。
iPhoneアプリ、頑張って使いこなして下さい!

返信する
大家の孫

私がリフォーム中の祖父の家も、ふすまが10枚くらいありますので、張替えにチャレンジしようと思っています。
写真つきで大変参考になります。
実際にやるときは、この記事を見ながらやってみたいと思います☆

返信する
管理人おーき

大家の孫さん、コメントありがとうございます^^
10枚はなかなかヘビーですね( ̄O ̄;)
上手く張り替えられると良いですね☆大変かもしれませんが頑張ってください〜!!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)