この記事では、浴室のモルタル(コンクリート・セメント)壁をペンキで塗装する様子を写真付きで解説しています。
浴室のセメント壁がカビで黒ずんでいると雰囲気も暗くて嫌ですよね。そんな時はDIYでペンキを塗って見た目を一新しましょう!
- ペンキ塗りはとにかく楽しい!
- 費用は1万円以下(今回は5千円弱)
ペンキを塗ると見た目が一気に変わるので、ぜひチャレンジしてみてください!
ビフォーアフター


目次
ペンキ塗装前のカビで黒ずんだお風呂場のモルタル壁

今回の作業場所は、平成3年築の貸家の浴室です。
モルタルが白く塗装された壁なのですが、カビっぽい黒ずんだ汚れで薄暗い雰囲気にです。
凸凹した仕上げ面にカビが生えてしまって、残念な感じになっています。
カビを除去しても良いのですが、またカビが生えると結局同じ感じに戻ってしまうので、別の明るい色にDIYで塗装しようと思います。
浴室のモルタル壁を塗装するために準備したもの
浴室用ツヤ無しペンキ

今回の浴室はタイル張りで寒い印象があり暖かい感じにしたいということで、ソフトアイボリーという色にしてみました。
ビバホームで3000円ほどでした。
今回のペンキはビバホームでしか売っていないようですが、浴室・モルタル壁用のペンキを選べばよいです。
浴室のモルタル壁を塗装するために用意した道具
①ローラーバケセット
②ペイント用刷毛
③伸縮継ぎ柄
④養生シート
⑤マスキングテープ
⑤雨がっぱ
- ローラーバケセット
ペンキを塗るためのローラーバケと容器のセットです。広範囲の塗装にはローラータイプが便利です。 - ペイント用刷毛
細かなところを塗るための刷毛です。ローラーバケ以外にも用意しておきます。 - 伸縮継ぎ柄
天井などを塗るためにローラーバケにつけられる伸縮棒です。 - 養生シート
ペンキが付かないようにカバーするためのビニールシートです。シートにテープが付いているタイプが便利です。 - マスキングテープ
細かなところの養生にマスキングテープ(布テープ)を使います。 - 雨がっぱ
ペンキを塗っていると飛沫がたくさん飛ぶので、雨合羽を着て作業するのがおすすめです。
浴室のセメント壁にDIYでペンキを塗る方法
リフォーム手順
ペンキを塗る前にカビなどの汚れはなるべく綺麗に除去しておきます。


OKI
ペンキで塗装する前にプライマー(シーラー)を塗ります。
シーラーを下地に塗ると塗料の密着性が高まるだけでなく、塗料の吸い込みを防いでくれるので、ペンキの節約にもなります。
アサヒペンの場合、
などが使えます。
参考に塗料メーカーの解説リンクを貼っておきます。



OKI




ビフォーアフター


リフォームに使用した資材・道具一覧
外観 | リンク |
リフォーム費用と作業時間の目安
リフォーム費用
- ペンキ:3000円
- ローラーバケセット:900円
- 刷毛:300円
- 養生シート:300円
- 布テープ:300円
- 雨がっぱ:100円
- 合計:4900円
作業時間
- ペンキの塗装時間:3時間程度(乾燥時間は除く)
まとめ|お風呂場のセメントやコンクリートの壁のペンキ塗りはとても簡単


ペンキで塗るだけで、黒ずんでいた壁が綺麗になってだいぶ印象が良くなりました。
ペンキ塗りをするのに特に用意しておきたいアイテムは次の4つです。
ペンキ塗りは養生が手間ですが、塗れば塗るほど綺麗になるので楽しいので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
今回は浴室の壁を塗装しましたが、バスパネルを貼ると見違えるほどきれいになります。


タイルやモルタル面の上でも直接貼れるのでおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

ほんと温かい感じになりましたね。
100均の雨合羽…なるほどですね。
今までボロタオルを被ってやってました。
すっごく参考になります。
コロビビさん、こんばんは^ ^
雰囲気が少し暖かくなりました☆床がタイルなので裸足だとやっぱり冷たいですけどね(~_~;)
100均雨ガッパ安いのでオススメですよ〜!夏は蒸れますけどね(笑)
下地にプライマー塗らなくて大丈夫ですか?お風呂塗ろうとしててどうするか悩んでいます。
コメントありがとうございます。
下地が悪い場合に塗膜が剥がれたりしてくるかもしれないので、プライマーを塗ってから塗装された方が良いと思います。(手順から抜けていたので追記しておきました。)