この記事では、カクダイの洗濯機用排水トラップの選び方について解説します。
下水からの臭いを防ぐ便利なカクダイの洗濯機用排水トラップは、全部で8種類あります。
見た目こそ似ていますが、省スペース向けのものや通気弁付きのものもあります。更に取り付けられる寸法(スペース)も製品によって違います。
買ったあとに取り付けられない!なんてことにならないように、
- 事前に測っておく寸法
- 各製品の特徴と比較
をまとめたので、ぜひご活用ください。
カクダイの洗濯機用排水トラップについて、取り付け方法や実際に使ってみた結果など、次の4つの記事で構成されています。
- カクダイの洗濯機用排水トラップの取り付け方
- カクダイの洗濯機用排水トラップの種類と選び方←今回の記事
- カクダイの洗濯機用排水トラップを3年半使用した結果
- カクダイの洗濯機用排水トラップの取り付けで苦労した話
本記事について、株式会社カクダイ様のTwitterでも取り上げていただきました。

株式会社カクダイ様、ありがとうございます!
カクダイの洗濯機用排水トラップを取り付けるために測る寸法

カクダイの洗濯機用排水トラップを取り付けるために、事前に測っておくところは次の4つです。
- 排水口パイプの外径
- 排水口パイプの内径
- 排水口中心から壁までの距離
- 排水口の深さ
カクダイの洗濯機用排水トラップは排水口内部に部品が入り込むので、排水口パイプ寸法だけでなく内部の深さなども測っておく必要があります。
1つ1つ解説していきます。
「排水口パイプの外径・内径」を測る

排水トラップを取り付ける先の排水口パイプの外径・内径を測って、塩ビパイプの種類を確認します。
一般的な塩ビパイプには、VP管(肉厚管)とVU管(肉薄管)の2種類あり、外径は同じでも厚みが違うので内径が変わってきます。
①VU管(肉薄管)
②VP管(肉厚管)
カクダイの洗濯機用排水トラップは、外径60mmのVP管とVU管の両方に対応しています。しかし、VU管にしか対応していない製品もあるので注意が必要です。
- パイプ外径
- 60mmのみ対応
- パイプ内径
- 51mm:VP管(肉厚管)
- 56mm:VU管(肉薄管)
「排水口中心から壁までの距離」を測る

カクダイの洗濯機用排水トラップには床に固定するためのプレート(ツバ部分)があります。
ツバの大きさ分のスペースがないと取り付けられないので、あらかじめ「排水口中心から壁までの距離」を測っておく必要があります。


僕が取り付けたときは、壁までの距離を考えておらず、設置時に取り付けられないことが判明。


結局、巾木部分を削ってなんとか取り付けました。
スペースが十分でない場合は、省スペースタイプの製品を選ぶ必要があるので、事前に確認しておきましょう。
- 壁までの距離:42.5mm以上
省スペースタイプの製品のみ取付可能 - 壁までの距離:50mm以上
標準タイプの製品が取付可能 - 壁までの距離:62.5mm以上
すべての製品が取付可能
「排水口の深さ」を測る

カクダイの洗濯機用排水トラップは内部に水を溜め込める「ねずみ返し構造」になっています。
ねずみ返し部分がパイプ内部に入るので「排水口の深さ」に余裕があるか確認します。
- 排水口深さ:85mm以上
浅型の製品のみ取付可能 - 排水口深さ:115mm以上
すべての製品が取付可能
ここまでカクダイの洗濯機用排水トラップを取り付けるために、寸法の確認場所について解説しました。
取り付け先のパイプの状態が把握できたら、次は製品選びです。自分の洗面所の排水パイプに合わせて製品を選んでいきましょう。
カクダイの洗濯機用排水トラップの種類と特徴の比較

カクダイの洗濯機用排水トラップには全部で8種類の製品があります。
ねずみ返し機能だけの製品から、通気弁機能がある製品など大きく分けて4つのカテゴリーに分類できます。
- 標準タイプ
- 角型(省スペース)
- 浅型(狭い床下用)
- 通気弁付
それぞれの製品について簡単に解説していきます。
①標準タイプの排水トラップ

標準タイプの排水トラップは全部で4種類。
下水の匂いを防ぐ排水トラップ機能のみで、破封を防ぐ通気弁はありません。VU管専用・VP/VU管共用のものがありますが、大きな違いは、つばの形状と材質のみ。
つばの形状は、丸形・幅広丸形の2種類あり、材質はプラスチックかステンレスの2種類あります。
スペースに問題がなく、とにかく安いものを付けたい!という方には「プラスチックつばの排水トラップ(426-021-50)」が一番安くておすすめです。
②省スペースタイプの角型排水トラップ

排水口の位置が端過ぎてとにかくスペースがギリギリ!という人向けの製品が「角型の排水トラップ(426-025-50)」です。
角型の排水トラップは、狭いスペースでも取り付けられるようにつばの幅が小さく作られています。

標準タイプの排水トラップは幅104mmのところ、角型では幅85mmまで小さくなっています。
③狭い床下向けの浅型排水トラップ

スペースは十分あるけど床下が狭い!という人向けの製品が「浅型排水トラップ(426-023-50)」です。
浅型排水トラップは、床下が狭くても取り付けられるように、ねずみ返しの部品が短く作られています。

標準タイプの取り付けに必要な排水口深さ113mmに対し、浅型排水トラップは85mmまで短くなっています。
排水口周りの床下が狭く深さがないという方には「浅型排水トラップ(426-023-50)」を選びましょう。
④通気弁付き排水トラップ

僕がいつも購入しているのが「通気弁付き排水トラップ(426-002)」です。
お風呂やトイレの水が勢いよく流れたときに、その水の流れに引っ張られて排水トラップに溜められていた水(封水)も流れていってしまうことがあります。
これを破封といいます。

せっかく排水トラップを取り付けても、水の封が切れてしまっては意味がありません。
そこで、破封防止用に通気弁を付けたのが「通気弁付き排水トラップ(426-002)」です。
通気弁がついているので、お風呂やトイレで排水しても代わりに空気が流れるだけで排水トラップの水の封が切れることはありません。
もちろん、洗濯機の排水のときは水がきちんと流れます。
下水からの臭いを確実に防ぎたいという方には「通気弁付き排水トラップ(426-002)」をおすすめします。
カクダイの洗濯機用排水トラップ全8種類の対応寸法一覧
製品画像 | 種類(型番) | 対応 パイプ | 壁まで の距離 | 排水口 深さ |
---|---|---|---|---|
標準タイプ|プラスチック 型番:426-021-50 | VP/VU | 52 mm | 113 mm | |
標準タイプ|ステンレス 型番:426-020-50 | VP/VU | 50 mm | 115.5 mm | |
標準タイプ|ステンレス 型番:426-001-50 | VU | 50 mm | 110.5 mm | |
標準タイプ|ステンレス幅広 型番:426-010-50 | VU | 62.5 mm | 110.5 mm | |
省スペース用 型番:426-025-50 | VP/VU | 42.5 mm | 108 mm | |
狭い床下用|白色 型番:426-023-50 | VP/VU | 52 mm | 85 mm | |
狭い床下用|メタル色 型番:426-024-50 | VP/VU | 52 mm | 85 mm | |
通気弁付き 型番:426-002 | VU | 50 mm | 115 mm |
まとめ|下水の臭いをしっかり防ぎたい人は通気弁付きの排水トラップがおすすめ

カクダイの洗濯機用排水トラップを取り付けるには、次の4点は必ず事前に確認しておいてください。
- 排水口パイプの外径
- 排水口パイプの内径
- 壁からのスペース
- 排水口パイプの深さ
排水トラップは全部で8種類。スペースに合うものを選べばよいです。
もしスペースに十分余裕があるなら、破封対策されている「通気弁付き排水トラップ(426-002)」がおすすめです。
下水の臭いを防ぐためにせっかく排水トラップ付きにしても、水の封が切れたら意味がないですもんね。
価格もちょっと高いくらいですから、ぜひ検討してみてください。
カクダイの洗濯機用排水トラップの記事は、取り付け方法や実際に使ってみた結果など次の4つの記事で構成されています。あわせてご覧ください。
- カクダイの洗濯機用排水トラップの取り付け方
- カクダイの洗濯機用排水トラップの種類と選び方←今回の記事
- カクダイの洗濯機用排水トラップを3年半使用した結果
- カクダイの洗濯機用排水トラップの取り付けで苦労した話
おーきさん、お元気ですかぁ~?リフォームの情報は、築古戸建を所有する大家としては大変ありがたい情報です。いつもありがとうございます。おーきさんの情報収集能力や行動力、そしてそれらをブログでアウトプットしちゃう!には、尊敬と脱帽の念を抱いております。とってもすばらしい!見習わなきゃと思っておりますが他力本願の性格が災いして指をくわえて見ている状況です。。当方の仕入れの状況としては2月末に投稿して下さった『確定申告終了!・・・』のコメントで少し触れさせて頂いておりましたが、ロックオンしている空き家の物件のオーナーさんに売ってもらえないかお手紙を出してから一か月ほどしてから先方より返事があり、先月末に直接お会いすることができました。 が、、、その物件…相続が発生しているということで相続人全員が売ることにOKであれば売るというスタンスでした。。ただ、私もあきらめが悪い性分なので相続にともなう遺産分割協議までをお手伝いさせて頂きながら売って頂く方向の話相続人全員にしていく方針です。
LDKさん、いつもコメントありがとうございます^^
とんでもないです。過去記事を見るとあまり整理もされておらず見づらい・・・という事で今はブログの過去記事の整理をしています。(物件が買えないので新しいネタもありませんが・・)
お手紙を出してやり取りが続いているんですね!直接会ってお話までして・・・行動力がすごいです。相続人全員の方から了承もらえると良いですね^^
粘り強く交渉頑張ってください!また進展があったら教えてもらえると嬉しいです⭐︎