この記事では、トイレのウォシュレット(温水洗浄便座)を自分で取り付ける方法を解説しています。
これまで貸家4軒のうち、ウォシュレットのなかった3軒で取り付けしてきましたが、とても簡単に設置できました。
ウォシュレットの取り付けは専門技術も必要なく、費用も本体代の1万5千円ほどで後付で設置できます。
- 初心者でも取り付け可能
- 費用は1万5千円〜
この記事に詳しいDIYでの取付方法をまとめたので参考にしてみてください。
ビフォーアフター
- トイレの温水洗浄便座をDIYで取り付ける方法
- リフォームに必要な資材・道具
- リフォーム費用と作業時間の目安
目次
ウォシュレット(温水洗浄便座)を取り付ける前のトイレの便座
平成3年築の貸家のトイレですが、タイル張りで汚れていてあまり気持ちの良いものではありません。
元々取り付いていた便座はフタ付きのただの便座なので、今回新しくウォシュレット(温水洗浄便座)を取り付けていきます。
ウォシュレット(温水洗浄便座)を取り付けるために用意したもの
温水洗浄便座|Panasonic ビューティトワレ
- 温水洗浄便座
- 分岐用の給水ホース(黄色のホース)
- フレキ管(銀色の管)
- 便座固定部品2本(白色の棒)
- パッキン
- 給水ホース固定具(右下端の灰色のもの)
今回購入したパナソニックのビューティトワレ(温水洗浄便座)です。近くのビバホームで13800円くらいでした。
ウォシュレット(温水洗浄便座)を取り付けるための道具
ウォシュレットの取り付けでは既存の水道管を取り外すのでモンキーレンチが必要です。
また水道の元栓を閉めるためにドライバーも使用しました。水道管によっては手で閉められるものもあるので、ご自身のトイレの水道管を確認してください。(元栓で閉める場合は不要。)
水道管を取り外したりする際に水がこぼれてくることがあるので、ぞうきんも用意しておくと良いです。
ウォシュレット(温水洗浄便座)を自分で取り付け・設置する方法
リフォーム手順
ビフォーアフター
トイレのリフォームでは、ウォシュレットの取り付け以外に壁紙交換(外注)やクッションフロアの貼り付けをしました。
あわせて読みたい
タイルの上にクッションフロアを貼る方法はこちらの記事に詳しくまとめています。

リフォームに使用した資材・道具の一覧
使用資材 | 説明 |
使用道具 | 説明 |
リフォーム費用と作業時間の目安
リフォーム費用
- 温水洗浄便座:14000円
作業時間
- 取り付け時間:30分程度
まとめ|ウォシュレット(温水洗浄便座)は30分で簡単に後付け可能
ウォシュレット(温水洗浄便座)はDIYでも簡単に30分程度で簡単に取り付けられます。
費用も本体代の1万5千円ほどなのでお手頃価格。ぜひDIYの取り付けにチャレンジしてみてください。
あわせて読みたい
トイレのリフォームでは、「トイレットペーパーホルダーの取り付け」や「クッションフロアの貼り付け」も行っています。ぜひご覧ください。


コメントを残す