この記事では、和室でできるリフォームの事例集をビフォーアフターの写真付きでまとめています。
砂壁や障子、ふすま、畳。実は、畳以外は自分でやってみると意外ときれいに仕上げられます。
ビフォーアフター写真でリフォーム内容が簡単に分かるようにしているので、参考にしてみてください。
目次
和室の壁・床のリフォーム事例
砂壁(土壁・繊維壁)の上に壁紙を貼り付け


和室の砂壁は専用ボンドを塗って固めると壁紙が貼れるようになります。本職の壁紙屋さんも実際にやっているやり方です。
壁紙を貼ると見た目も明るくきれいになるのでおすすめです。
- ボンド代は5千円〜
- ペンキ用ローラーで塗るだけ

木部(木枠・柱)をペンキで塗装


和室の木枠を濃い茶色に塗装すると、イメージが変わってすこしおしゃれになります。
木枠部分だけなのでペンキもそんなに必要ありません。見た目の印象を変えたい方は木枠の塗装がおすすめです。
- 水性ペンキで塗るだけ
- 費用は6千円程度〜

畳の表替え【外注】


古くなった畳は表替えをするととてもきれいになります。
業者さんによりますが1帖2800円ほど。表替えをすると畳のいい香りもするようになります。
- 表替えは1帖2800円ほど〜
- 数日程度で仕上がり

和室の建具・設備のリフォーム事例
障子の張り替え


障子の張替えはとても簡単!障子紙とのりを用意して、枠に合わせて紙を切って貼り付けるだけ。
材料代も障子1枚200円程度で張替えできます。
破れたり汚れてしまった障子があれば、週末の空き時間を利用して張替えできますよ。
- 障子1枚200円〜
- 主な作業は紙のカットとのり付け

障子の張り替え【外注】


障子がたくさんあったり張り替える時間がない人は、業者さんにお願いしちゃいましょう。
幅90cm×高さ180cmのサイズでだいたい1枚2千円くらいで張替えできます。
- 外注なら1枚2千円前後
- 運搬から張り替え、設置まで全部やってくれるので楽ちん

襖(ふすま)の張り替え


古くなって色あせたふすまはあまり見栄えがよくありません。
ふすま紙を濃いめの色にすると和室の印象がガラッと変わるので、ぜひチャレンジしてみてください。
- ふすま1枚1000円〜
- 濃い色のふすま紙でおしゃれな和室に

引き戸(戸ぶすま)の張り替え


ふすまと似たような引き戸のことを戸襖(とぶすま)と言います。
引き戸の張替えは、上から紙を貼って周囲をカッターナイフで切り取るだけなので、ふすまの張替えよりとても簡単です。
- 引き戸1枚1000円〜
- 紙を貼ってカッターナイフで切り取るだけ

引き戸(戸ぶすま)の戸車の交換・取付


引き戸がスムーズに動かない!なんでかな?と思って戸車を確認すると、案の定ボロボロでした。
よく見ると釘で固定してあるだけなので、引っこ抜いて同じサイズの戸車を同じように取り付けたら簡単に直りました。
案外簡単に直るので、引き戸がスムーズに動かないという方は一度確認してみてください。
- 戸車1個100円〜
- 釘で固定するだけでOK!

まとめ|おすすめの和室リフォームは『砂壁に壁紙(クロス)を貼り付け』

砂壁の和室に専用ボンドを塗って壁紙を貼るだけで、明るい和室に生まれ変わります。
費用も6帖の和室ならボンド代は4千円ほど。和紙柄や織物柄の壁紙を選ぶと和室のイメージと良い感じに合いますよ。
詳しいやり方をこちらの記事でご覧ください。
