この記事では、門・庭・駐車場まわりのDIYリフォームの事例集をビフォーアフターの写真付きでまとめています。
リフォームは家の中だけではありません。門や庭、駐車場などは外から見えるところなので、なるべくきれいに保ちたいですよね。
カーポートの屋根の波板やインターホンなど、意外と安価にリフォームできるところがあります。
ビフォーアフター写真でリフォーム内容が簡単に分かるようにしているので、参考にしてみてください。
目次
門・庭・駐車場の設備をDIYリフォーム
カメラモニター付きインターホンの取り付け・設置




古い家だとカメラモニターのないインターホンが多いですよね。
実は、古いインターホンの配線を使ってテレビモニターホンに交換できます。本体代も安いものなら1万円程度。
ドライバーとカッターナイフがあれば、初心者でも簡単に取付できます。
- テレビモニターホン代は1万円〜
- ドライバーとカッターナイフがあれば交換可能

コンクリート・レンガ・ブロック塀の穴あけ&ネジ止め


DIYリフォームしているとコンクリートブロックに穴あけしたいときがあります。(カメラモニター付きインターホンの交換でも必要な場合も)
コンクリートブロックの穴あけ、そしてネジ止めって難しいと思うかもしれませんが、振動ドリルとカールプラグを使うと、初心者でも簡単にできます。
- 電動ドリルで穴をあける
- カールプラグを差し込む
- そのままネジ止め
手順はたったこれだけ。記事の中で詳しい手順をまとめているので、ぜひご覧ください。(動画もあるよ!)

カーポートの屋根の波板交換


カーポートの屋根の波板が古くて黄ばんでいると、とても見た目が悪いです。
波板交換って実はとても簡単にできちゃいます。作業も半日あればできるので、コスパの良いおすすめのリフォームです。
- 費用は6千円〜
- ドリルで穴あけしてフックを掛けるだけ
波板の張り付けはルールを守らないと風で飛んでいってしまいます。張り付けルールについてもしっかり解説しているので、ぜひご覧ください。

浄化槽のブロア(ポンプ)交換


浄化槽のブロアの交換費用っていくらだと思いますか?
はじめてブロアを交換するとき、業者さんに3万円と言われました。しかし、自分で調べて交換してみると本体代の1万円のみ。
作業なんて5分で終わる、誰でもできる簡単なものでした。
当時の経緯や、ブロアの選び方・手順について詳しくまとめたので、これから浄化槽のブロアを交換する方はぜひご覧ください。

門扉・取っ手のスプレー塗装


色あせたりペンキが剥がれた門扉は、スプレーで塗装するととてもきれいになります。
最近多いアルミ製の門扉でもメタルプライマーを塗れば塗料がきっちり付着するので、いろんな塗料が使えるようになります。
- 費用は4千円ほど〜
- メタルプライマーを塗れば水性・油性・ラッカー問わず塗装可能!

まとめ|おすすめのDIYリフォームは『カーポートの屋根の波板交換』


カーポートの波板は経年劣化で汚れたり割れたりしていると見栄えが悪いです。
波板の交換作業自体は穴あけしてフックを引っ掛けるだけという簡単な作業なので、波板が汚れている方はぜひ交換に挑戦してみてください。
