キッチンのガスコンロや換気扇、扉などに付着した油汚れって結構ガンコですよね。
僕の貸家(物件3号)の購入時のキッチンの油汚れは相当なもので、茶色い油が厚みをもってべっとりと付着していました。
いつもはマイペットなど普通の台所掃除用の洗剤を使っていたのですが、ホームセンターコーナンでたまたま見つけた「シンプルグリーン」という洗剤を試してみました。
Amazonのレビューなどを見ていると、バイクのチェーンの油落としにも使える強力な洗剤のようですね。
ロードバイクの溶剤のために初めてシンプルグリーンを購入してから、愛用者になってしまいました。
リピート買いのレビューです。ロードバイクのチェーンオイルやギア回りの汚れやオイルを落とす溶剤には値段的にも最適です。私は霧吹きで薄めずにギア回りにクランクを回しながら吹き付けて5分ほど置いてから、ブラシで磨いています。 (以下略)
今回この「シンプルグリーン」をキッチンまわりの油汚れ落としに使った様子を記事にしました。参考になれば幸いです。
ビフォーアフター
目次
今回掃除する油汚れががっつり付いたキッチンまわり
遠目からだとわかりにくいので、扉を分解した拡大写真がこちら。

キッチン上棚の扉の下部についた油汚れ

キッチン上棚扉の内側の油汚れ
油汚れって熱気とともに上に行くからか、キッチン上棚の油汚れがひどい状態になっていました。もちろんレンジフードや換気扇もひどかったのですが、そちらは掃除せずDIYで交換することにしました。
レンジフードや換気扇の交換の様子も記事にしています。ご興味がある方はどうぞ。

さて、今回はキッチン扉を「シンプルグリーン」で掃除する様子をレビューしていきます。
キッチンの油汚れの掃除におすすめの「シンプルグリーン」
シンプルグリーンは弱アルカリ性(ph9.5)でお肌に優しい油汚れ落としクリーナー(洗浄剤)です。
このシンプルグリーンには2つの商品があります。
うすめ液タイプは、あらかじめ「1:8(原液:水)」の割合で薄められており、一般的な掃除用洗剤と似たようなイメージです。
一方、原液ボトルなら油汚れ具合に合わせて洗剤の濃さを調整できるので、原液ボトルの購入がおすすめです。
油汚れ具合と水で薄める割合の目安は製造元ホームページによると以下のとおりです。
(出典)ムラテックKDS株式会社
詳しくは製造元ホームページをご覧ください。
参考 シンプルグリーンの使い方ムラテックKDS株式会社
【レビュー】キッチンの油汚れ落としの掃除にシンプルグリーンを使ってみた

シンプルグリーン吹きかけたあと

油汚れが分解された様子
シンプルグリーンを吹きかけた後は数分間放置します。しばらくすると油汚れが分解され、2つ目の写真のように簡単に拭き取れる状態になります。
ビフォーアフター
まとめ|ガンコな油汚れにシンプルグリーンは効果的!
今回はじめてシンプルグリーンを使ってみましたが、油汚れの掃除にとても効果的でした。
原液タイプで購入しておけば、油汚れ具合に応じて洗浄力を変えられるのでおすすめです。
レンジフードやコンロにも使えるので、ぜひ試してみてください!
あわせて読みたい
このキッチン扉では今回の油汚れの掃除の他に、取っ手(ツマミ)の交換やゴムパッキンやサビ汚れの補修も行っています。ぜひご覧ください。


コメントを残す